2024年も、皆さまからのあたたかいご支援により、record 1.5は様々な活動を展開できました。応援してくださった多くの方々に心より感謝申し上げます。
ドキュメンタリー制作


2024年1月、横須賀石炭火力発電に関するドキュメンタリー制作のための取材を開始しました。横須賀石炭火力発電を考える会への密着取材のほか、神戸の石炭火力発電や若者気候訴についても撮影しました。現在、撮影した映像を基に本格的な制作を開始しております。追加の撮影等を行い、2025年内には公開し、日本各地やオンラインで上映会を行う予定ですので、ぜひ情報解禁をお待ちください。
「将来世代と考える気候変動政策2024【record 1.5コラボ】」



2024年7月より、YouTubeチャンネル8bitnewsとのコラボ企画を開始しました。若者団体や環境団体などから専門家ゲストをお呼びし、2024年の気候変動対策において最重要テーマともいえる、日本政府の新たなエネルギー基本計画や温室効果ガス削減目標などの策定に向けた議論を中心に取り上げてきました。他にも、夏の猛暑、再エネへの注目、衆議院選挙、国際会議「COP29」、政府方針決定直前の緊急配信など、多様なテーマをとりあげました。
8bitNews総本数9本・総再生回数9,075回(2025年1月22日時点)
Podcast

2024年3月より新シリーズを開始し、15本のPodcastを配信しました。気候変動の注目すべきニュースを月ごとに取り上げ、解説を行う内容を中心に展開しました。record 1.5の裏方メンバーが2024年を振り返るエピソードもあるため、ぜひお聞きください。また、8bitNewsとのコラボ企画のアフタートークとして、本編では取り上げきれなかったテーマに関する座談会企画もお届けしました。2025年も、様々な形で発信していきたいと考えております。
Podcastフォロワー数158人・総再生回数1963回(2025年1月22日時点)
イベント


気候アクションウィーク2024の企画として、ドキュメンタリー『気候危機が叫ぶ Recording The People Voice』の自主上映会を行いました。また、Patagoniaのイベント「地方自治という解決策。暑くなりすぎた地球。日本の気候政策と生活のゆくえ」等、様々なイベントで登壇させていただきました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
講演会・イベント回数(参加者数)
・トーク&セッション:地方議員という選択。 暑すぎた夏。日本の気候変動対策のいま。(計5回)
・地方自治という解決策。暑くなりすぎた地球。日本の気候政策と生活のゆくえ(計2回)
・その他イベント(計4回)
最後に
下記リンクにて、2024年決算報告書を致します。ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
2025年、気候変動解決のため、新たな取り組みに挑戦していきます。今年も多くの方々とご縁をいただけることを心より楽しみにしております。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。